でれぜみ!
つらつらと日常っぽいものをつづる予定のまんがブログ(仮)
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
■ 2010Lab
■ dro-drew
■ いじめっこシンデレラ
■ 糖分世界
(管理画面)
(新しい記事を書く)
カテゴリー
未選択 ( 1 )
まんが ( 1 )
キャラクター ( 2 )
その他 ( 5 )
フリーエリア
最新CM
最新記事
思うこと。
(12/24)
やっつめ
(11/18)
ななつめ
(10/27)
むっつめ
(10/26)
いつつめ
(10/25)
最新TB
プロフィール
HN:
末
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
小物集め
自己紹介:
これといって特技もない学生です。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2010 年 12 月 ( 1 )
2010 年 11 月 ( 1 )
2010 年 10 月 ( 7 )
最古記事
ひとつめ
(10/20)
ふたつめ
(10/21)
みっつめ
(10/22)
よっつめ
(10/23)
いつつめ
(10/25)
P R
アクセス解析
2025
07,01
16:54
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
10,22
23:09
みっつめ
CATEGORY[キャラクター]
本日ゼミはありませんでした。
教授の誰とも会いませんでしたので遭遇率も0%です…(笑)
まんがのほうですが、まだ女子しかデザインが定まっていないのと、
ネーミングなんかをどうしようか迷っていて、進んでおりません…
ほんと見切り発車…(汗)すみません。
というわけで、すべてデザインなど決まるまでは普通の日記に
ちょこちょこ進行具合を載せる感じで行きたいと思います。
あ、ちなみに登場人物は男性5人、女性3人、教授(出してよいのだろうか…?)の予定です。
描き始めたらランキングなんかにも登録したほうがいいですかね…
まぁおいおい考えていきたいと思います。
というわけで、本日の日記。
今日はPHPの授業でした。
NetBeansやxamppを使って、ちょっとしたプログラミングの設定作業です。
今までやってきたことの応用なので、実際難易度は高くないのだとは思いますが、
私の脳みそでは難しいものがありました(汗)
スクリーンに映し出されていた先週のプログラムの回答は
光で白とびしていて見えないし…(ノД`)゜゜。
個人的に、ひとつ気になることがあると
それがずっとひっかかってしまって先に進めなかったりします…
今日はまさにそれで、授業をききながらずっと先週の課題のことを考えていました(笑)
プログラミングは難しいですね。
まずはswitchとif文を覚えなくては…
しっかりやってきたつもりでも、身についていなければ意味がありませんね。
あとは日本的造形の授業。
膠の話を聞き、今日は和紙をベニヤに水張りテープで張るところまで。
来週までに果物か、野菜か…なにか描いておかなければ。
和紙にあうモチーフってなんだろうか。
なにかオススメあればお願いします(笑)
さて、明日は休みなので、もう少し頑張って進めたいと思います。
では。
紹介用に塗り塗り(^^)ゞ
PR
コメント[0]
TB[]
2010
10,21
22:56
ふたつめ
CATEGORY[キャラクター]
本日のゼミ生 出席率 6/8 75%
私の教授との 遭遇率 3/5 60%
水曜日のゼミは朝9:30からで、みんな眠たそうでした。
最初は先輩のインターネットビジネスについての意見出しへの協力でしたが、
なかなか意見が出せず申し訳なかったです。
すでに身近な存在となったインターネットビジネスの世界ですが、
やはりまだまだ理解の及ばないことも多くありそうです。
私の出せた意見はクチコミやレビューのことだけでしたが、
今(最近?)話題の「わけあり商品」もインターネット特有のビジネスでしょうかね?
その辺の判断があいまいで口には出せませんでしたが…
利用したことはありませんが気になっていました。
なにしろ通販を利用できるようになってきたのも最近のことなので(^^;)
先輩のお話をきいていて思うのは、
自分が4年生になったとき、自身の研究にどれだけ今の経験をいかせられるのか…ということ。
実際企業さんからお仕事をもらって活動していたり、
直接お店に訪問してお話を聞いていたり…
今後私にできるのか、不安です。
コミュニケーション能力、あるいは企業さんと交渉するプレゼンテーション能力など、
自分を見つめなおさなければならないな、と思います。
自分がこの先どんな研究をするのかまだきまってはいませんが、
こうして先輩が研究を進めていく過程を身近で見させてもらうということはそうそうないことだと思うので、
しっかりとお話をきいて、今後の自分の研究に生かせていけたらいいなと思います。
と、まんがやキャラクター紹介などまだできあがっていませんので(見切り発車…)、
通常の日記になってしまいました(^^;)
とりあえずこんな感じ、というイメージのイラストだけ置いておきます…
というか、これ、ゼミ生のみんなに許可とらないとだめだったかな。い、今更…
だめだったら、勝手にごめんなさい(^^;)
コメント[0]
TB[]
|
HOME
|
忍者ブログ
[PR]